国境の街から A small report from Cox's Bazar

バングラデシュとミャンマーとの国境の街・コックスバザールから、日々の出来事や感じたことをお届けします。

ベンガル人は米と魚でできている#1

こんにちは、mariko_bangla2019です。

小学校の教科書に載っているほど「ベンガル人は米と魚でできている」ことは、この国ではお馴染みのフレーズであり、誇らしいことのようです。魚については、何度か紹介したので、今日はお米の話を。

f:id:mariko_bangla2019:20200303003659j:plain

食卓に欠かせないお米は、立派な主役です。

地元の人たちは、ほぼ3食カレーですが、欠かせないのがお米。大きなボールいっぱいに入ったお米は、あっという間に各人のお皿に分配されたかと思うと、またボールいっぱいのお米が供給され、、、わんこそば状態です。少ないおかずでも、みなさん最後はダールという豆のスープをかけて、たくさんのお米を平らげます。

今回初めて知ったのですが、何とバングラデシュはお米の消費量が世界一!

f:id:mariko_bangla2019:20200303003249j:plain

田植えの季節です

地域にもよりますが、バングラでは年に2回、雨季と乾季に田植えをします。少し前から乾季の田植えが始まったところ。急激な気温上昇も手伝ってか、難民キャンプの道すがら見る田んぼの稲は、すくすくと伸びていきます。

f:id:mariko_bangla2019:20200303003911j:plain

f:id:mariko_bangla2019:20200303011026j:plain

お米屋さんの軒先には、たくさんの種類のお米が並んでいます。乾季のお米と雨季のお米、産地によっても違いがあり、日本のようにブランド米もあるようです。といっても、私には違いがよくわからないので、お店のお兄さんに「美味しいのはどれ?」と聞いて、いろいろ試してみてます(が、結局、味の違いはわからず)。

f:id:mariko_bangla2019:20200302212633j:plain

米問屋

f:id:mariko_bangla2019:20200302212637j:plain

精米所

バングラのお米は日本米と違って、パラパラしています。気がつくとかなりの量を食べてた、ということになるので要注意!。

f:id:mariko_bangla2019:20200303003735j:plain

あるお店でしか手に入らない寿司ライス(左)と米の麺(右)

ただ最近は、タイから輸入されている「寿司ライス」にちょっと頼っています。こちらはもちもちしていて食べ応えがあり、どんなおかずにも合い、丼ものにも使える感じ。

ちなみに、「寿司ライス」は2kgで約750円ですが、地元のお米はものにもよりますが、2kgだと150円くらい。同じ値段で5倍の量が食べられる、、、ってさすがに、そんなには食べられないですけど。